性格的に悩んでいるのは、心配性だということです。
それも、10代、20代、30代は無事なんとかクリアしてきたのですが、
40代になってから、この心配性が発症したという感じです。
10代は転校を繰り返し、部活や勉強、受験などもあり、大変だったのですが、
親がしっかりしていたせいか、敷いてもらったレールの上をただ進めばいいだけ、
ということであまり不安に感じることもありませんでした。20代で結婚、出産、子育てで30代を生きてきました。
この間もいろいろな本に助けられ、友だちに相談しながらなんとかクリアしました
ところが40代になって、大好きな祖母が亡くなったり、親が大きな病気をしたりといろいろなことが重なりました。
世の中は東日本大震災など天災が続き不安定です。
そんな時代になってから、これからの人生に対して、不安感が増すようになってきました。今まではほとんど不安に感じなかった自分の人生や家族の人生について、この先どうなるんだろう、きちんとやっていけるんだろうかといった漠然とした不安があります。ついには、なぜ二人目の子どもを産んでしまったのだろうといった、
今までの自分の選択にまで自信が持てなくなってしまいました。親に電話でぐちぐち話していると、そんなことはない、今の家族の何が不安なのかと諭され、あー、そうなのかなとまた持ち直してなんとか自分を保っています。
何かを決めるときに、本当にそれでいいのかと悩んでしまい、石橋をたたいて、たたいて、一生懸命考えてしまい、疲れてしまいます。きっと、40代になって今までの知識や経験が蓄積していろいろ考えすぎてしまうからなんだと思います。それが今の悩みです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。